エールガイドとは
当院が使用するインプラントガイドシステムはエールガイドです。エールガイドはインプラントの権威、皆川仁先生が開発した最先端のインプラントガイドシステムです。
インプラントガイドシステムとはミスのないインプラント治療を行うためにインプラントを埋入する位置をずれる事なく埋め込む為のシステムです。
これまでのインプラントガイドを更に進化させた物が『エールガイド』です。
エールガイドは位置だけではなく、位置・深さ・角度の3点をずらすことなく埋入することが可能なシステムです。
これまでのインプラントガイド
従来のインプラントガイドは埋入する位置をずれないようにするシステムでした。しかし、メーカーによってはズレてしまったりしていました。正確に埋入する為のシステムがずれてしまっては本末転倒です。
なぜ従来のインプラントガイドはずれてしまうのかというと、歯科医師が取った患者さんの口腔内模型を技工士に送り、あとはガイドの作成を待つ。という流れが主流です。しかし、歯科技工士は患者さんの口腔内を見ていないため、模型にずれがあったりしてしまうと、インプラントガイドも必然的に、ずれて完成します。
エールガイドのメリット
1.精度が高い
インプラント治療では、ほんの数ミリの誤差で結果が大きく変わってきます。精度が低いときは、神経を傷つけてしまう可能性もあるので、非常に危険です。エールガイドでは0.002mm以内の誤差しか生まれない特別なシステムを使用しているため、かなり高い精度での埋入が可能です。
2.安全に治療が行える
精度が高い=安全である。上記でも記載していますが、インプラント治療は精度が低いと非常に危険な治療です。現に、NHKでインプラント医療事故の放送があってからは、『インプラント治療は危険だ』という意識が広がってしまっています。
正確な診断・精密な治療を行えば、インプラント治療は安全な治療です。
3.費用が安い
通常のインプラントガイドは、医院が導入する際に、ソフト代といった初期費用や、年間管理費、制作毎にかかる制作費など非常に高額な費用が発生します。医院側がその分を負担するのではなく、患者さんが負担する事になります。そうすると治療費が非常に高くなってしまいます。エールガイドは制作費以外のコストが発生しないので、患者さんに安価で使用して頂く事が可能となります。
監修:Dr.皆川
エールガイドは開発者でもあり、インプラント治療の権威、皆川仁先生が全ての症例の確認・アドバイスを行っています。
当クリニックのドクターは皆川仁先生が主宰するインプラント講習会、『Minagawa Academy Club(MAC)』に常に出席しており、日々最新治療の取り組みを行っております。
皆川仁先生略歴
明海大学歯学部 卒業
神奈川歯科大学 客員教授
東京SJCD 理事
日本歯科用CO2 レーザー学会理事
スイスカムログインプラント社 オフィシャルインストラクター
インプラントスタディグループ MAC 代表(受講会員は現在200人以上)
東京SJCDレギュラーコースインストラクター
皆川インプラントアカデミーベーシックコース(4ヶ月)講師
皆川インプラントアカデミーマスターコース(12+α)講師